【INTERVIEW】猫写真家 石原さくらさんによる「猫ちゃんをスマホで上手に撮る方法」
![](https://cdn.shopify.com/s/files/1/0574/5246/2123/files/1_e8bd8036-6c94-49b9-83c7-09f2e76dc63b.png?v=1669695004&%20width=)
【Profile】
猫写真家:石原さくらさん
「ねこのきもち」などの雑誌や広告で撮影のほか、写真教室を定期的に開催。キャッテリーや猫 カフェ運営における知識と飼育経験を生かし、写真の素晴らしさや、撮ることの楽しさを教えてく れた猫ちゃんに敬意と愛情を込めて、猫ちゃんたちが楽しめるような「キャット・ファーストな 撮影」を心がける。猫関連のテレビ番組への出演経験も多数。
まずは事前準備
素敵な写真を撮るためには?
◎撮影前にはお片付けを◎
猫ちゃんが引き立つように
背景はシンプルにすっきりと。
◎ご飯の前やおやつの前に◎
「撮影=楽しい時間」
になるように演出することも大切。
◎おもちゃの用意も忘れずに◎
「目線」をもらうための小道具も用意。
![](http://sumika22.jp/cdn/shop/files/2.png?v=1669641039&width=1920)
可愛いポーズを引き出すには?
POINT 1
「まずは、寝ている時にそっと」
スマホ嫌いの子でも近くで撮影しやすく、
可愛い姿を収めやすい!
![](http://sumika22.jp/cdn/shop/files/3.png?v=1669641070&width=1920)
POINT 2
「真上から真下から撮る」
例えば、キャットタワーの真下から撮影すると手を伸ばす瞬間や上から覗き込む瞬間など、真上からなら、猫ちゃんならではの伸びやかな表情など…普段は見れない角度の猫ちゃんが撮れるかも♪
![](http://sumika22.jp/cdn/shop/files/4.png?v=1669641106&width=1920)
POINT 3
「レンズを逆さまにして撮る」
猫ちゃんの目線は低いので、レンズ(スマホ)を逆さまにして撮影すると、いつもと違った表情に!
![](http://sumika22.jp/cdn/shop/files/5-1.png?v=1669641133&width=1920)
![](http://sumika22.jp/cdn/shop/files/5-2.png?v=1669641154&width=1920)
明るくブレない写真を撮るには?
POINT 1
「シャッターを押す前に調整」
撮影することに夢中になりがちですが、シャッターを押す前に「スマホの画面で猫ちゃんの位置を触る」とピントが合い、最適な明るさになります。
![](http://sumika22.jp/cdn/shop/files/6.png?v=1669641189&width=1920)
POINT 2
「おもちゃで目線をもらう」
カメラの前におもちゃを持ってきて、離したり・引き付けたりしながら、可愛い目線をもらえるように誘導しましょう。
![](http://sumika22.jp/cdn/shop/files/7.png?v=1669641208&width=1920)
POINT 3
「自然光か白色LEDで」
猫ちゃんが引き立つ写真を撮るには「目の中に光を入れる」ことが大切。自然光か白色LEDの環境下で撮影すると猫ちゃんの瞳に光が綺麗に映ります。
![](http://sumika22.jp/cdn/shop/files/8_ce48fc55-b24e-4543-bc91-38e5345c153e.png?v=1669708741&width=1920)
SUMIKAファミリーの
皆さんからご質問
Q1:「まんまるお目目を撮影するには?」
→「少し暗い場所に入ってもらいましょう」
猫ちゃんの目は明るい場所では細くなりがち。それも可愛いのですが、黒目がまんまるな瞬間を撮影したい場合には、ちぐらベッドやキャットトンネルなどに入ってもらい、レンズを覗き込んでもらった瞬間を押さえましょう。
![](http://sumika22.jp/cdn/shop/files/9_da961c3e-7efb-4c90-8ce2-28ee7a51338a.png?v=1669708767&width=1920)
Q2:「体毛まで綺麗に撮影するには?」
→「猫ちゃんの毛色にマッチした
背景を選びましょう」
例えば、茶トラちゃんの場合には、オレンジ系の背景ですと同化してしまいがち、白猫ちゃんは明るすぎる場所で撮影すると白飛びしてしまうため、猫ちゃんの毛色に合わせて引き立つお色や光の量を選びましょう。
《猫ちゃんの毛色に合わせた背景》
・黒猫ちゃん:ホワイトやビビットカラー
・白猫ちゃん:直射日光の当たらない光が強すぎない場所
・サビ猫ちゃん:ピンク系やビビットカラー
パステル系やくすみ系カラーは、多くの猫ちゃんの毛色に合うのでおすすめです。また、長毛フワフワちゃんの場合には、あえて逆光で撮影すると素敵な写真が撮れることも。ぜひ、お試しください。
![](http://sumika22.jp/cdn/shop/files/10_d6420ab6-2d27-4fe4-8ca9-db42aa3e9508.png?v=1669693589&width=1920)
Q3:「動きのある写真を撮影するには?」
→「スマホを連写モードに設定しましょう」
動きのあるお写真はプロでも中々難しいもの。そのため、スマホの連写モードを利用したり、最近のスマホは動画切り出しになっているため、動画から写真(静止画)を選ぶのも良い方法です。
(※)機種によって機能が異なるためご確認ください。
![](http://sumika22.jp/cdn/shop/files/11.png?v=1669641335&width=1920)
Q4:「シャープな子を可愛く撮影するには?」
→「スマホを逆さまにして撮影しましょう」
元々輪郭がシャープな子や吊り目の子で、甘めの柔らかい印象の写真に収めるポイントの一つは 「下から撮影すること」。これにより、輪郭に丸みが出て柔らかい印象を演出できます。
![](http://sumika22.jp/cdn/shop/files/12_485d98e4-7e5d-4e36-bd10-e1f18e273970.png?v=1669708793&width=1920)
Q5:「お顔まわりが黒っぽい子をうまく撮るには?」
→「アイキャッチを活用しましょう」
毛色に関わらず背景に同化してしまうと、お顔がどこにあるか分かりにくくなってしまいます。そんな時は、猫ちゃんのお顔を光の方に誘導し、目の中に光=アイキャッチが入るようにすると、毛色が映えるお写真になります。
![](http://sumika22.jp/cdn/shop/files/13.png?v=1669641380&width=1920)
Q6:「カメラを向けるとプイッとされちゃいます…」
→「スマホを好きになってもらいましょう」
スマホを向けると逃げる、そっぽを向かれてしまう場合には、もしかしたらスマホに対して嫌な思い出があるのかもしれません。ご家族は撮影を楽しめても、猫ちゃんはどうでしょうか?たくさん撮られてもご褒美がない、遊びを邪魔される…と思っている可能性はありませんか?撮影はなるべく猫ちゃんにとってストレスのないように、遊びやごはん、おやつなどをセットにすることで、「スマホ=楽しい」と思ってもらえるようになるかもしれませんよ。
![](http://sumika22.jp/cdn/shop/files/14.png?v=1669641409&width=1920)
Q7:「複数の猫ちゃんを並べて撮影したい!」
→「高いところに乗ってもらいましょう」
2ニャン・3ニャンを一緒に撮影したいと思っても、動き回ってしまって同じところに留まってく れませんよね。そんな時は、キャットタワーやテーブルなど高い場所に猫ちゃんを集めるのが効果的。高いところに乗ると動き回らなくなるので、仲良く並んでいるお写真を収めやすいです。また、猫ちゃんは新しい物が大好きなので、届きたての段ボールや洗い立ての洗濯物など、猫ちゃんにとって「新しいモノ」を与えることで一度にみんなの興味を惹けるかもしれません。
![](http://sumika22.jp/cdn/shop/files/15.png?v=1669641431&width=1920)
Q8:「複数の猫ちゃんから同時に視線をもらいたい!」
→「おもちゃを横に動かしましょう」
揃って撮影できるシチュエーションが整ったら、おもちゃで目線を誘導しましょう。この時紐おもちゃなどを振り回すと、猫ちゃんも釣られて動いてしまうため、短めのおもちゃをカメラの前で横に動かすようにしてみましょう。猫ちゃんの視線が一緒に右に左にと動くその瞬間がシャッターチャンスです!
![](http://sumika22.jp/cdn/shop/files/16_cb898b6b-0150-493e-bdc9-bee644a39347.png?v=1669713877&width=1920)
Q9:「アクリル越しだと自分が映り込んでしまいます」
→「レンズをアクリルにくっ付けて撮影しましょう」
SUMIKAのスケルトンラウンドベッドやnyamsta!など、透明の素材越しに猫ちゃんを撮影しようとすると、どうしても撮影者が写り込んでしまいます。プロは光の加減などで調整しますが、それが難しい場合の工夫をSUMIKA商品でご案内します。
SUMIKAおすすめ商品
スケルトンラウンドベッド
レンズをなるべくアクリル素材に近づけるようにしてみましょう。ベッドの周りをシーツなどで囲って隙間から撮影することも効果的です。
![](http://sumika22.jp/cdn/shop/files/17_2540f10b-5e8d-4270-8337-26e1f73b0f39.png?v=1669708843&width=1920)
アクリル製食台nyamsta!
下から撮影すると、どうしても逆光になってしまうため、電気の真下を避け、食台の下に白い紙や布を敷き光を反射させることで、猫ちゃんを明るく撮影することができます。
![](http://sumika22.jp/cdn/shop/files/18_8572b5e2-7f3b-4ead-a926-b676c8af203a.png?v=1669713908&width=1920)
石原さんからのプロ目線のアドバイス、猫好きさんにはとても参考になるお話をたくさんいただ けたのではないでしょうか。今後は石原さんから直接プロのテクニックを学べる講座なども検討 しているので「もっと写真の腕を上げたい!」という方は、引き続きSUMIKAのInstagramや公式サイトをチェックしてくださいね。猫ちゃんとご家族の撮影タイムが、とても楽しい時間になれば幸いです。
ライター:戸井田